das Programm der naechsten Saison
「来シーズンのプログラム」・・・N響の話です。
ここ にありますが、毎年のことながら愚考するのが習い。
9月。オール・ブロムシュテットで、モーツァルト&チャイ子のラスト3曲。なかなか面白いプログラミングですが、モーツァルトは熊本で聴いたわね(^◇^;)。チャイ4がBですか…席替えしたほうがいいかしらって、乗りとは限らない(笑)。
10月。べとべんちくるすはともかく、サー・ロジャーの「ザ・グレート」ってどんなかいな???
11月。私的には、すべてにおいて「ビミョー」。
12月。恒例のデュトワ月間。ををっ!ワンちゃん登場ですか。
1月。ノセダ月間で・・・「展覧会の絵」(^◇^;)?また、あんな感じですか(笑)?Bのカセルラは、また盛り上がるかしら?ワクワク。
2月。次期音楽監督パーヴォお出ましにて、最初は「自家薬籠中」をお持ちいただきましたって感じね(*^。^*)。
4月。このザックスは、ベルリン歌劇場の人だったかしら?とりあえず、前奏曲だけでもいいもんね・・・って、その前週は「ワルキューレ」も聴くんだよね。Bが「ロマンチック」だとすると、やっぱり席替えはしないでおくか・・・って、だから乗りかわかんないじゃん(笑)。(しかし、こちらは降りだと悲しすぎる。)
5月。とりあえずブラ2は嬉しいかも。
6月。やたらソリストが豪華じゃありませんこと?カプソンのスペイン交響曲に、バボちゃんはモーツァルト&R・シュトラウスでしょ?小山さんは王道のチャイコンですよ。これは全出席しなくては。
何となく「名曲シリーズ」的ですが、事情はわかるような気もする(爆)。とりあえずB定期だけは継続して、後は一回券でいいか・・・来年の春には、大野さんが都響に就任するからね。
« Ich denke, waren sie sehr unzufrieden damals gewesen. | トップページ | hundert Freunde »
「音楽・ドイツ語」カテゴリの記事
- N響Bプロ(1/17)(2018.01.19)
- 演奏会のお知らせ(2018.01.17)
- die Richtung aendern(2018.01.12)
- 第846回 定期演奏会Bシリーズ(1/10)(2018.01.12)
- Andiamo Part2 (7/21)(2017.10.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2003008/55161403
この記事へのトラックバック一覧です: das Programm der naechsten Saison:
« Ich denke, waren sie sehr unzufrieden damals gewesen. | トップページ | hundert Freunde »
コメント